【長州】スタンプラリー2008【大江戸】
山口県が主催する、東京都内にある山口・長州ゆかりの地を廻る「長州大江戸スタンプラリー2008」に参加してきた。参加するのはたぶん2回目。
日本橋にある山口県東京観光物産センター「おいでませ山口館」をスタートした後、通過ポイント3か所以上を経由して、「第17回萩・世田谷幕末維新祭り」が行われている世田谷区にある松陰神社にゴールするもの。
今年のテーマは、「長州藩・山口県ゆかりの御屋敷跡や庭園を訪ねて」ということらしいが、前回も似たようなテーマで廻ったような気がするぞ・・・。
我らも東京メトロ1日乗車券を片手に、東陽町にある長州藩砂村抱屋敷跡(大砲鋳造場跡)、日比谷公園内の長州藩上屋敷跡、六本木の東京ミッドタウン近くにある檜町公園(檜屋敷と呼ばれた長州藩下屋敷があった場所)の3か所を巡った。
何処も初めて行く場所だったので、「へ~」という発見ではあったが、廻るポイントの殆どが「跡」ばかりでなかなか見つけることが出来ず、案内とかも出ていなくて、ウロウロしすぎて時間がかかったかもな。
あの広大な日比谷公園で、何の説明もなく、「跡地」を探せって云うのはちょいと無理がありすぎだろ。(公園の案内所に人に教えてもらったので無事にたどり着けたけど)
ゴールの松陰神社は、東急世田谷線の2両の電車に揺られて到着。駅から神社までは商店街一帯が縁日のような賑わい。
ゴール地点で参加賞を貰って(ありがとうございます!)、籤引きにも挑戦したけど当たったのは7等で、見た目チープな首から掛けるストラップだったぞ。
今日はだいぶ歩いて疲れたので、ぐっすり寝れそうだな。
| 固定リンク
コメント